[ 2000 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2001 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2002 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2003 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2004 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2005 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2006 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2007 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2008 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2009 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2010 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2011 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2012 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2013 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2014 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2015 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
[ 2016 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
Galaga'88のアレはやっぱりネームエントリーではなく、ゲームオーバーの音楽でした。方向性は合ってるのでこれを捨てるのは勿体無い。ボーナストラックとして入れるか?
採譜。Galaga'88のゲームオーバーとStarbladeのネームエントリー。
Galaga'88は苦労しそうだと思っていたが、意外とすんなり採れた。もちろんVibraphoneのアドリブっぽい所は発音タイミングを細かく採る意味が無いのでざっくりと。
Starbladeはいじりがいがありそうな感じ。
(Sommench)
昨日のM3の申込を修正。やっぱりフリガナ欄間違えてた。
後は一日中脳内アレンジ。
成田の店に注文していたサンプリングCDが届く。何故か冷え冷え。おそらく発送用に流用した段ボールに「要冷蔵」の文字があったからと思われる。中身は問題無し。一瞬色々な意味で中身を心配しましたが。
(Sommench)
今週は風邪でダウンしてました。
パッケージ完了。あとは文字を流し込むだけ。
M3 第13回の申込。何というかフリガナを入れる場所を間違えた気がする。
あといつものことですが会社のスケジュールは何故必ずM3直前にめちゃめちゃ忙しくなるように設定されるですか?(無回答:-10点)
(Sommench)
パッケージ終わらず。
というのもケーブル違いでスキャナが繋がらないため。
店にもケーブル無し。今時SCSI接続じゃないということか。
(Sommench)
パッケージとM3用カット。11日ぐらいまでに終わらせるつもり。最近パッケージには全然手間を掛けてませんが、ネタ切れというのが一番大きいところ。10枚目記念の次回は何か考えたいですな。
(Sommench)
元曲選定。
Gaplus2-5位、Galaga2-5位は確定。あと候補はThunder Ceptor、Solvalou、Starblade。Galaga'88のアレは要確認。あとナムコ宇宙モノって何だ?Motosはパス。Quester、Blast Offもパス。Bosconianは音楽無いし。Cosmo Gang、Galaxian³は曲知らないし。Nebulas Rayはー…どんな音楽だっけ。3D/Gは宇宙行ってる?…どうやら行ってるようだけど…。
あとはコンシューマー系かー。WarpmanとStar Ixiomぐらいしか思いつきませんが、Star Ixiomは都筑インターの方角へゲームのCDを投げた記憶があるので多分やりません。
あと全然関係無いんですが、ドルアーガシリーズ5作目。こんなん出してましたかナムコは。
シリーズ6作目も確定してるし意外と出てますな。ドルアーガシリーズ。
(Sommench)
ネタ決定。ナムコ宇宙モノ、ネームエントリー限定というかなりしばりの厳しいテーマで。もう少し時間置こうかと思ってたが、今一番やりたいものをやろうということで。
ケーブル再配線。ケーブルは消耗品だなぁ。
必要スペックがー(泣)。しかもWindowsはXPのみ?ホントに?
コントローラのパッチジャックは一体どういう仕組みで?俺が欲しがってたコレなのか?(↓引用)
そうか、パッチベイもそういう俺みたいな人間のために見た目アナログだけどデジタル処理するようなデバイスが出れば!!
(Sommench)
機材ラックの整理。
もうハードウェアの安いEQは使わんだろ、ということで古いEQやら使ってないスプリングリバーブやらをラックから下ろす。MIDIパッチベイは流石に残したけど、これももうそろそろいい時期なんじゃないかと。100個ぐらいポッドの付いてるUSB接続のコントローラとかあれば(というか何故無い?<無ぇょ)、もうTHRU接続で問題無いんじゃないかと。あとガリが酷くなってたSH-101も引退。もう流石にSHじゃなきゃ出ない音なんて存在しません。
Saxをオーバーホールに出す。手に入れた時からタンポが変(ちゃんと閉まりきってない感じ)やキーのリアクションがおかしい(これは分解掃除でちょっとは良くなった)とか、前のオーナーが放置していたのをタダで貰ってきて、その後さらに数年放置していたのでもうとんでもない状態に。最近使う機会が多くなってきたのでこれを機に一度ちゃんとして貰おう、と。(練習もやれよ>俺)
M3の申込しないとなー。手頃なネタが全然無いんですが。
(Sommench)